横浜クラシック家具「ダニエル」 > ダニエルブログ > ダニエル家具 ソファシリーズ ブーツソファについて
ダニエル
2025/03/22

ダニエル家具 ソファシリーズ ブーツソファについて

ダニエルブログ

ダニエルのソファについて

1863年、開国後の日本で造られた洋家具の発祥の地:横浜元町で培われた伝統的な家具作り、それを横浜家具・横浜クラシック家具と呼び
現在はダニエルが正当にその伝統を受け継いでいます。

ダニエルソファシリーズ ブーツソファについて

ブーツソファシリーズは横浜家具・横浜クラシック家具を代表する家具の1つです。横浜家具の特徴である優美な曲線や挽物による掘り込み(彫刻)があります。
フレームは国産(北海道)のカバ桜を主材にし、熟練職人が丁寧に組木の技術を用いて製作していきます。
出来上がったフレームには麻の帯テープを下地に、3層のウレタンフォームを重ねていき、最後は化繊綿で仕上げ、選定された布地や革で張込しておきます。
伝統的なヒダ織を施したスタイルと、すっきりとしたデザインスタイル、サイズや木部のフレームの色合いもご要望に応じて製作いたします。


サイズ: 1人掛け W590×D820×H870㎝ SH335㎜  2人掛け W1175×D820×H870㎜ SH335㎜ スツール W512×D820×H335㎜

見えないところも手間をかける100年家具ソフ

最高級の国産材で造られる木部フレーム

ダニエルのソファシリーズはどれも堅牢な木部フレームで構造体を作り上げていきます
何世代にも渡り受け継がれていくソファの秘訣です
今回はそのブーツチェアを3人掛けソファとして製作します。

国産カバ桜で製作されたフレームは随所に熟練職人の技が光ります。

身体にフィットする曲線そのデザイン性も高く評価されいます
三人掛けのサイズは 少しコンパクトな W1700×D820×H870㎜

フレームにウレタンを施しますが少しかためのウレタンに、低反発のウレタンを重ね、
最後に化繊綿を施します



ボタン締めするための穴を開けておきます

クルミのボタンも全て手作り

この3人掛けだと160個のボタンが必要です

製作にあたるダニエルの職人たちは熟練の技術者ばかり
横浜市内で唯一の神奈川の名工をはじめ、多数の一級技能士達が椅子張りの仕事に従事しています 

オーダーメードソファ


丁寧にヒダ取りをしながら仕上げていきます

ボタン締めを施し、最後は単独鋲で仕上げ

こだわりの3人掛けソファが完成しました

<<別注布地で製作したブーツアームチェアのご紹介>>

伝統的なクラシックスタイルソファのご紹介

クラシックなスタイルはモダンな空間にもマッチし、あらゆるシーンでお愉しみいただけます
また張地の選定によっても雰囲気が異なるます。お好みや部屋の雰囲気に合わせて布地をお選びいただけます

サイズ:W2050  D900 H850 SH485mm
※サイズオーダーも可能です

 

いつの時代も愛され続けるダニエル家具

お問い合わせ・ご相談について

 

お問い合わせ

お電話から
045-311-4001 受付時間  9:30~17:00
メールフォームから

関連記事

お問い合わせ

お電話から
045-311-4001 受付時間  9:30~17:00
メールフォームから