横浜クラシック家具「ダニエル」 > ダニエルブログ > アーコール ドロップリーフテーブルのご紹介
アーコール
2025/03/02

アーコール ドロップリーフテーブルのご紹介

ダニエルブログ

アーコール ドロップリーフテーブルについて

アーコールと人気テーブル「ドロップリーフテーブル」

1950年代後半にデザインされ、1994年まで販売された後、生産中止を経て2016年に復刻したドロップリーフテーブル。これほどまでに復刻を期待されていた アイテムは他にありません。中古家具市場でも大変人気の高いドロップリーフテーブルは、天板が折りたためるため、普段は両側を折りたたんで2人用として、また片側ずつ広げて使用することで、3人掛け、4人掛けへと変化していきます。また脚はプランクテーブルと同じく角脚で、すっきりとシャープなデザイン。 少し内側に配置されている脚は全て広げた状態で4人以上の人が囲むように座っても邪魔にならず、多くの人々の集まるテーブルとしても最適です。 ライフスタイルの変化に合わせて可変するテーブルは、末永く使用できます。復刻に際し、天板を広げる際の支えとなる天板裏のレバーは、錆びて動きにくくなるスチール製からステンレス製に代わり、更に世代を越えてお使いいただきやすくなっています。



アーコール ドロップリーフテーブル アイテム№7834

普段使いのテーブルとしても
単体としても美しいテーブルです。

普段は折りたたんでコンパクトに 来客時は広げて6人で食卓を囲めます



片方ずつ広げて使う事が出来ます。両サイドを広げた状態だと6名ほどで使用できる使い勝手の良さ。
脚部が少し中に入っているデザインのため、広げて使用しても座る人の脚とテーブルの脚部が気になることがありません。木の質感溢れる優しいテーブルは、プランクテーブル同様に経年変化を楽しみながらご使用いただけます。


サイズ(スペック)

Size:W620-1200 D1100 H730(約mm)
Material:アッシュ材(ラッカー仕上げ)
Designer:Lucian Ercolani(ルシアン・アーコラーニ)

アーコール ドロップリーフテーブル コーディネート事例

ウィンザーチェアとドロップリーフテーブル
丸テーブルはスペースをとるイメージがありますが、「ドロップリーフテーブル」は天板を片方折りたたむことで、壁付けして使うこともでき、
置き場所を選びません。小さなダイニングや二人使用にもぴったり。
単体としても美しいテーブルです。



常に人が集まる住まいでは、ラウンド型のテーブルはことさらおすすめ。角がないのでデッドスペースが生まれず、来客人数に応じてフレキシブルに椅子を配置できます。まずは1人で使い始めて、パートナーができて、家族や友達が集まるようになって・・・。そんな暮らしの変化に柔軟に対応してくれるテーブルだから、末長く愛用できます。

 

アーコール家具のお問い合わせはこちら

お問い合わせ

お電話から
045-311-4001 受付時間  9:30~17:00
メールフォームから

関連記事

お問い合わせ

お電話から
045-311-4001 受付時間  9:30~17:00
メールフォームから